今回は凪良ゆうさんの「滅びの前のシャングリラ」を読みました。
2021年本屋大賞ノミネート作品であり、凪良ゆうさんの作品ということで気になっていた本です。
「明日地球がなくなったらどうする?」と一度は考えたことがある方、ぜひ読んで欲しい!
あらすじ
「一か月後、小惑星が衝突し地球は滅びる」
噂話からはじまり、首相の記者会見により徐々に世界が揺らぎ始める。買占めや略奪、強奪、自殺、殺人・・・。
登場人物たちは、不器用で人生をうまく生きられなかった人たち。
地球が滅びるその時まで、どう過ごすのか?何を思うのか?

「シャングリラ」とは、理想郷や桃源郷を意味する言葉です
感想
わたしは「明日地球が滅亡したらどうしよう?」と考えたことがあるタイプです!
本書では世界が荒廃していく様子がリアルに描かれています。
助かるためにどうするか、という物語ではなく、どう過ごすか?の物語です。
「滅びの前のシャングリラ」では1か月の猶予が設けられています。
明日、よりは長いけれど、1年後と比べるととても短い。何をしよう。
1か月後の最期の時を迎えるためには生きるしかない。
生きるためには食糧は必須だし、命を守っていかなければならない。
大切な人と一緒ならなおのこと。
主人公たちの強みは、自分以外に大切な人(事)があることだと感じました。
大切な人を守ることが最期一か月を生き抜く力となる。素敵ですね。
本書では、四章に分かれて進みます。
【シャングリラ】【パーフェクトワールド】【エルドラド】【いまわのきわ】
読み進めていくとそれぞれの関係性が見えてきて・・・
じゃあ、最後の章はこの人かな!?と思いきや、・・・・・違った!!
なんといっても最後のシーンが一番好きでした。
涙目になりながら読みました。それは悲しいからじゃなくて、眩しかったから。
凪良ゆうさんは、登場人物のとても繊細な心の動きを描かれます。
ぜひ、一読していただきたい本です。
心に残った文章
自分が根こそぎ引っこ抜かれる植物になった気がした。引っこ抜かれて、どこともしれない場所へ連れ去られていく。
滅びの前のシャングリラ 著者:凪良ゆう
明日死ねたら楽なのにと夢見ていた。その明日がついにやってきた。なのに今になって、もう少し生きてみてもよかったと思っている。後悔じゃない、もっとやわらかい眩しい気持ちだ。
滅びの前のシャングリラ 著者:凪良ゆう
おすすめ本
凪良ゆうさんのおすすめ著書
コメント