【本感想】【踊りつかれて】(塩田武士)

今回は塩田武士さんの「踊りつかれて」を読みました。

塩田武士さんの代表作のひとつ「存在のすべてを」は、人の心の温かさを感じられる作品でした。
「踊りつかれて」にも、人を想う温かさを感じました。

踊りつかれて
  • 第173回直木賞候補作
塩田武士 さん作品
  • 存在のすべてを
  • 罪の声
目次

「明日にはおまえたちの人生はめちゃくちゃになっている。奥田美月や天童ショージのように。せめて今日を楽しめ。あばよ」
ブログの記事、”宣戦布告”から始まった。
誹謗中傷、嘘の報道を行った83名の個人情報が晒された。

社会問題がテーマ。

出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (2025/5/27)

発売日 ‏ : ‎ 2025/5/27

言語 ‏ : ‎ 日本語

単行本 ‏ : ‎ 480ページ

ISBN-10 ‏ : ‎ 4163919805

ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4163919805

『序章 宣戦布告』の攻撃的な文章に、軽く疲弊してしまいましたが、読み進めるとどんな気持ちで綴ったのかわかり、読み返しました。

復讐に燃える投稿者を追う物語かと思っていましたが、まったく違いました。

現代社会で切って離せないSNSや報道の在り方、発信側の真っ当さを伝えてくれます。

誰もが利用できるSNSはあくまで「個人で発信できるようになっただけ」。誰かを追い詰めたり、嘘の情報を流したりすることは認められていません。言葉のボールの塊を無数にぶつけられた人の心は元通りにはならないことを、誰もがずっと覚えていなければなりません。

この作品を手に取る前に、他の作者さんの本を読んで「正義とは?」と考えていました。偶然にもこの作品で「正しさ」について考えることができました。

自死した天童、生きた美月。
”生きてこそ”の言葉が、みんなに伝わりますように。

おっしゃる通り、表現の自由の行使だよ。でもな、自由には必ず責任が伴うんだよ。

 

みんなが自分のことを棚に上げて物申す恥ずかしさに気づいて、もっと人の心に近い「正しさ」に陽が当たるはずだから。

踊りつかれて 著者:塩田武士

私が見つけた「正しさ」の形。忘れずにいたい。

塩田武士さんのおすすめ著書

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次